ホーム > 武相ニュース > B-up講座「第3回 詩書画一体の世界」が行われました

B-up講座「第3回 詩書画一体の世界」が行われました

2016/6/8

6月4日(土) 16:00〜17:30、「第3回 詩書画一体の世界」が行われました。

梅雨入り間近、ジメジメした気候になってきましたが、そんな中でこそより鮮やかになる紫陽花。

さあ、今日は紫陽花を描いてみましょう。紫陽花と一口に言っても世界では、3,000種類以上もあるそうです。また、品種改良もされ年々その種類も増えているとのことです。

詩書画1

今回、学校の角に咲いていたアジサイを摘んできましたが、図鑑で調べてみると「トリベット」と言う種類に似ているようです。

よく紫陽花は、土壌の酸性・アルカリ性で花の色が変わると言われております。紫陽花に多く含まれるアントシアニンと言う物質が、アルミニウムと結合すると青くなることから、土壌にアルミニウムが多いと青色が濃くなり、少ないとピンク色・・・と、花の色を変色させます。

このアルミニウムが土壌に溶け出すためには、土壌が酸性である必要があります。日本は降雨量が比較的多い国であることや、紫陽花の咲く時期が梅雨と重なっているため、土中のアルカリ(石灰)分が流され、酸性土壌が形成されやすいようです。青っぽい紫陽花が多いのはそういった理由が挙げられます。

詩書画2

さぁ、武相の片隅に咲いていた紫陽花。

よ〜く観察して、今回も色紙に水彩色鉛筆で描きます。

詩書画3

詩書画4

次回は、7月2日です。うちわに何を描きましょうか!? 楽しみです。

 

武相トピックス