第1回目は
「柔道場で動こう」です。
今回、スポーツ教室の指導を担当したのは、
柔道部の顧問である、志村 優太先生と、佐俣 優依先生です。
体育館の中にある、広い柔道場で楽しみながら、身体を動かしました。
最初は、準備運動から。

柔軟体操もしっかりと行っていきます。小学生の体の柔らかさにビックリです。

次は人間知恵の輪を行いました。5人グループで隣の人とは手を繋がず、
身体を動かしくぐり抜けながら知恵の輪を解いていきます。

コツを掴むと、すぐ解けるようになりました。

次は、受け身の練習です。後頭部を打たないように、気を付けながら行いました。

後ろだけでなく、前方向への受け身も、顔を打たないように練習です。

次はボール当てゲームです。2チームに分かれて、1チームが試合場に入り、
もう1つのチームが外野から狙い、ボールを当てていきます。
どちらが、早く全員当てられるでしょうか。

途中からボールが2個になりました。流石に2つのボールだと早く当たっていきます。

最後はドッチボール。コートはかなり狭めです。

いろいろな運動をして、みんな息を切らしていました。
整理体操をして、息を整えていきます。

最後に挨拶をして終わりました。

次回、第2回のスポーツ教室は、5月21日(土) 16時からです。
「体づくり・集団行動(安全に協力して動く)」です。奮ってご参加ください。