ホーム > 授業の様子 > 高3日本史の授業のひとコマ

高3日本史の授業のひとコマ

2017/11/18

今日は、高3進学コースの日本史授業のひとコマを紹介します。

2年から3年2学期中間までかけて通史を終え、2学期後半は「テーマ史」の学習に入りました。一般入試を意識して日本史をまとめ直す目的があります。

一方で、推薦入試・AO入試を受験する者も結構いるコースなので、共同作業・発表・プレゼンテーションのスキルを向上させるために、授業にグループワークとスピーチを取り入れました。

クラスを10班に分け、授業の最初の10~15分を使って1日1班ずつスピーチを行います。1回目は「時代ごとに特徴をまとめる」というテーマで9月に実施。2回目は「主要な事件を軸に日本史をまとめる」というテーマで実施しました。スピーチの後は毎回「振り返り」として、よかった点を出し合います。前の班でよかった点を、順番が後の班が取り入れていくので、回を追うごとに質が良くなっていきます。

日本史1

1回目は言葉だけでの説明をさせました。導入・展開・まとめなどの流れ、声の大きさやスピード、聴衆の方を見て話せるか、メリハリはあるか、話し言葉としては難しくないか…など、気づきはたくさんあります。

2回目は紙に書いたビジュアルに訴えるものを必ず使うこと、という条件をつけました。大きな模造紙に書く班、KP法(紙芝居プレゼンテーション)を用いる班。内容も、年表・地図・イラスト・キーワードなど、様々です。字の太さ、使うマジックの色、黒板に貼ったときの立ち位置…考えなくてはならないことはたくさんあります。

日本史2

1回目は1分も話せなかった生徒が反省を生かして2回目は3分を超える内容をまとめてきたり、書き言葉を読んでいたような班が多かった1回目に比べて、話し言葉や現代風の表現をあえて入れて、わかりやすくしたり、自宅で力作の地図を作ってきたり、イラストを描いたり…。

日本史3

もちろん、まだまだ未熟で準備不足のグループが多いのも事実です。聴衆を見て話すことはなかなかハードルが高そうで、ついつい手元のペーパーに頼ってしまう人も多いです。しかし、あえて悪かった点を指摘せずに、「よかった点だけ」を振り返るのは、「慣れていないスピーチにまず慣れて自信を持ってもらいたい」「自分たちで改善すべき点に気づいてもらいたい」という意図からです。

日本史4

スピーチ後に、少し掘り下げて自己分析をし、自分の考えるスピーチの「理想形」を書いてもらいました。

5つの分析観点に対し、下の写真のように、びっしりと総括した生徒もいました。日本史5

 

 

  • 「どこを見るか(中略)聞き手1人1人に視線を向ければ無駄に緊張するので、『俯瞰』で見て、資料のことを話すのであれば資料も見る、あたりまえのことをあたりまえにこなしたい」
  • 「姿勢は片方の足に体重をかけたような立ち方は避けた方がいい」
  • 「後ろの席からも見える絵や字をかくことが大切だと思った」

 

・・・各自の「気づき」は、今後に必ず生かされてくることでしょう。

 

 

3学期に、まとめの3回目を計画しています。どんなふうに成長してくれるか、楽しみです。

 

 

 

武相トピックス