第2回小学生英語教室が行われました

2022/1/19

1月15日(土)に小学生英語教育行われました。

 前回が10月だったため、かなり間があいた中での開催でしたが、28名の小学生が参加してくれました。

英語1

まずは前回やったことの復習からです。ウォーミングアップとして、体の部位をその部位を触りながら確認です。Head, shoulder, knee, toe, eyes, ears, mouth, nose などをみんなで確認。

その後、音楽に乗せて実践しました。

先生が触ったところを、小学生が英語で単語を言ったりとだんだんと単語を覚えてきたようです。

次は、少し内容を変えて、英語の早口言葉に挑戦。

Peter Piper picked a peck of pickled peppers

という早口言葉をみんなで練習してみました。

英語2

英語3

 

 

次回は、時間内に言えるかなど、少しこの早口言葉を使ってゲームができればと思います。

前半最後は「Simon says」ゲーム

Simonが言った命令をしていくゲームで、例えば、Simon says touch your head.と言ったら、頭に触れるというようなことをします。

 

が、最初にSimon saysがついていないと失格です。

英語4

前回も行ったアクティビティだったので、色を触ってみたり(Touch something red.)、歩いてみたり(walk around)、少し内容を変えてみました。

次は、数字を使ったゲームです。

1~20までの数字を確認し、足して10(Make ten)を作るというゲームをしました。

英語5

ボールを相手に投げながら数字を言い(例えばtwo)、ボールを受け取ったら、受け取った人は足して10になる数字を言います(この場合はeight)

英語でどのように言うのか考えながら足し算を行うという難しさがあり、低学年の児童はなんとか絞り出しながら、高学年の児童は足して20を作るということも行っていました。

次回は1月29日(土)です。

コロナウイルスの状況次第では、変更がある可能性がありますので、HP等のご確認お願い致します。

武相トピックス