「中学校通信」という形で中学校の様子をできる限り紹介していこうと思っています。今回は中学1年生の英語の授業の紹介です。
中学1年生の英語の授業では「英単語」「教科書本文の音読」「文法項目」の3本立てで授業を行っています。
英単語:中間考査までは1~20の数・30~100の数・月・曜日を書けるか小テストも行っています。
中間考査後は、中学3年生で取得目標としたい英検3級の単語を少しずつ行っていく予定です。
教科書本文の音読:まず、音声を聞いて内容の把握。その後、教科書本文の文章を加工し、音読を行っています。音読は生徒が言えそうな段階になったところで音読テスト!一人一人文を言えるか確認をしています。
文法項目:教科書の文法項目配列では体系的に学ぶことができないため、出来る限り同じ作り方になる文法項目はまとめて学んでいます。中学1年生の最初はbe動詞と一般動詞(それぞれ過去形まで触れます)。文法に関しては中学校で習うものが基礎!基礎的なことからしっかりと徹底的に学んでいます。
来週5月20日(火)から中間考査。中学1年生は初めての定期考査。
どのような結果となるのか今から楽しみです。